04996-171231 2017年shio的ベストアイテム
https://flic.kr/p/22Z4R16 https://farm5.staticflickr.com/4645/39370839761_5a4535d47a_h.jpg
〈RICOH GR II〉
昨年は12月31日の記事で「ベストアイテム」を書いたので、2017年も書こうかな。
→ 04631-161231 2016年のshio的ベストアイテム
https://flic.kr/p/21F4U26 https://farm5.staticflickr.com/4731/38510796215_96b7af139b_k.jpg
〈RICOH GR II〉
でもね、どう考えても1位は「Scrapbox」に決まってます。このブログを書いているScrapbox。細かく挙げたら1位から10位まで、Scrapboxが総なめ、という結果にもなりそう。
https://flic.kr/p/21F4U4F https://farm5.staticflickr.com/4633/38510796365_815b281c7e_k.jpg
〈RICOH GR II〉
もともとshioは「比較」を好まないし、異なるものを比較することに意味を見出せない。なので、やはり順位付けはやめました。総合1位がScrapboxなのは揺るぎないので、それだけは確定して、あとは分野ごとに、「2017年shio的ベストアイテム」を「順不同」かつ「順浮動」で書きます。つまり、いかなる指標においても書いてある順序に優劣を一切含意しません。
https://flic.kr/p/233s3rk https://farm5.staticflickr.com/4637/39409120181_9983c5ba15_k.jpg
〈iPhone X〉
ScrapboxとGyazo
今年1年、教育も業務も、すべてにおいてScrapboxとGyazo。知的生産のイノベイション。
ゼミの運営、各種の原稿を書く、司法試験の論述指導、授業運営、webページのクリッピング、講演会の参加者による情報交換、学生たちが書くshioの授業のノート、教授会などで使っているサイボウズLiveの後継などなど、情報を入れたり出したりする作業はすべてScrapbox。
→ "Scrapbox"についてのshiology記事一覧
→ "Gyazo"についてのshiology記事一覧
MacBook Pro
今年購入した唯一のMac。性能が著しく向上した3代目MacBookでもよかったのですが、負荷の高い唯一の作業であるSIGMA Photo ProでのRAW現像が速いのでMacBook Proにしてよかった。USB-Cハブ兼モバイルバッテリとしての使い勝手も上々。
→ "MacBook Pro"についてのshiology記事一覧
iPhone X
予約開始時刻が授業中だったので予約しなかったため、店頭に在庫が用意されてから並ばずに購入。ホームボタン、最初からなくてよかったのでは?と思うくらい、快適です。有機ELの画面も綺麗だから写真も文字もくっきり綺麗。
→ "iPhone X"についてのshiology記事一覧
10.5-inch iPad Pro
授業の板書はすべてこれ。MetaMoJi製「GEMBA Note」にApple Pencilで記述しながら授業します。「MetaMoJi Note」より「GEMBA Note」の方が色々と高機能で便利です。
→ "iPad Pro"についてのshiology記事一覧
HHKB用 吸振マット
吸振マットのおかげで、HHKBでタイピングの安定感が抜群に向上しました。あるとないとでは大違い。快適です。マットによってキーボードの底が全面的にデスクに接地しているため、打鍵の安定感が高く、キーボードの剛性感が上がります。すべてのキーボードにこれをつけたいくらい。
→ "吸振マット"についてのshiology記事一覧
InstruMMents
いつもバッグに忍ばせていて、長さを測るときに重宝。局面も立体物も、簡単に長さを測れます。
→ "InstruMMents"についてのshiology記事一覧
RAYZ
Lightning接続のノイズキャンセリングイヤフォン。ファームウェアが本日現在でver. 3.0.1。バージョンが上がるごとに性能向上を感じます。ノイズキャンセリング性能が高くて快適。音質もバランス取れていて良好です。Lightning接続なので、充電が不要だし、バッテリーもなくてケーブルすっきり。充電を意識せずに使いたいときにすぐ使える手軽にいい音が素晴らしい。
→ "RAYZ"についてのshiology記事一覧
SONY ICD-TX650
過去、いったいいくつのICレコーダを買ったかわかりませんが、ようやくちゃんと使える製品。USB充電だから薄くて軽くて、充電に要する時間も非常に短く、1回の充電で連続録音可能な時間も十分に長くて素晴らしい。本体の裏にクリップがついているのがミソ。ICレコーダにクリップ、必須機能だと思います。
04784-170602 SONYのICレコーダ「ICD-TX650」を襟に
→ "ICD-TX650"についてのshiology記事一覧
cheero Twintail
モバイルバッテリも過去、何個買ったかわからない。ようやくこれ、「単体で」使える製品。ケーブルが本体にビルトインだから、使いたいときにケーブルを探す必要なし。充電後、これ1個を持っていけば必ずiPhoneなどの機器を充電できる安心感、絶大。
→ "cheero"についてのshiology記事一覧
BOSE SoundLink Revolve Bluetooth Speaker
今年買って日々使っているのにshiologyに書いてなかったアイテムがありました。BOSE「SoundLink Revolve Bluetooth Speaker」。研究室で使っています。iPhoneからパッと鳴らせるところが楽でいい。10年以上前からAirMac ExpressでMac/iPhone/iPadからワイヤレスに音楽を再生するのが当たり前の生活ですが、Bluetooth接続の手軽さもいいですね。
ひらくPCバッグnano
2017/12/07に発売されて以来、ずーっと使い続けているバッグ。サイズ感が絶妙です。こんなちっちゃいのに、shioが持ち歩きたいと思うもの、すべて入る。不思議なバッグ。10.5インチ iPad Proと13インチMacBook Proが入って、SIGMA sd Quattro H + 24mm F1.4 DG HSMとさらにレンズもう1本、余裕で収まる。素晴らしすぎ。
04971-171206 「ひらくPCバッグnano」はSIGMA sd Quattro H + 24-70mm F2.8 DG OS HSMさえも収まる
すわるパンツ(3本)
3月の発売以来、「すわるハーフパンツ」を穿くとき以外、ほとんどずっと穿き続けているパンツ。ブラック(L)を皮切りに、グレイ(L)、グレイ(M)を買い足して、3本体制。ヒップにポケットがないからスッキリ座れるこの快適は何物にも替えられない。大発明!!
04699-170309 「すわるパンツ」と「いざという時のジャケット」でお尻すっきり歩きやすい座りやすい
→ "すわるパンツ"についてのshiology記事一覧
すわるハーフパンツ(2枚)
その「すわるパンツ」の短パンバージョンが「すわるハーフパンツ」。同じ快適さが夏場の暑さもさらに快適にしてくれました。ありがたい。これもブラック(M)とグレイ(M)の2本体制で夏中、穿き続けました。
→ "すわるハーフパンツ"についてのshiology記事一覧
ビブラムファイブフィンガーズ(3足)
最近あまりビブラムファイブフィンガーズのことを書いていませんが、このシューズを履いているのが当たり前すぎて、あえて書こうとしないくらい。1年365日、ゲレンデでスキーをするときのブーツ以外、100%、これを履いて生活しています。今年はドラマ「陸王」で注目を浴び、実際に番組の中でビブラムファイブフィンガーズが実名で登場して話題となりました。ビブラムファイブフィンガーズを履いて健康になったので、もうこの靴は手放せ、いや、足放せません。
→ "ビブラムファイブフィンガーズ"についてのshilogy記事一覧
TIMBUK2 Robin Pack
今年買ったリュック。大好きなTIMBUK2ブランドのアンテナショップが吉祥寺にできたとあって、訪れてみたら一目惚れして即購入。カンボジア9日間の出張もこれ1つで行きました。収納力抜群でありながらスリムなシェイプが気に入っています。
04757-170506 Timbuk2の直営店とバックパック2個買い
04853-170810 カンボジア9日間の機材と持ち物
SIGMA sd Quattro H + 14mm F1.8 DG HSM
SIGMA sd Quattro H + 24-70mm F2.8 DG OS HSM
SIGMA sd Quattro H + 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA sd Quattro H + 135mm F1.8 DG HSM
シグマさん、魅力的なレンズ出しすぎ。どのメーカーのカメラを使うにしても、レンズはシグマ。ピントの合った部分のくっきりとした解像力とその周辺のふんわりとしたボケがどちらも美しい。
→ "sd Quattro H"についてのshiology記事一覧
RICOH THETA V
初代発売以来、これでしか撮影できない世界を写し続けているRICOH THETAシリーズの最新モデル。
→ "RICOH THETA V"についてのshiology記事一覧
K-1 + smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
K-1 + smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
さすがリコーペンタックスのフラッグシップモデル。画質ピカイチ、使い勝手ピカイチ。フルサイズなのに片手オペレイション可能なサイズ感がありがたい。実際、夏のキャンプで湖上に浮いている桟橋の上を歩き回りながら、走り回る小学生たちを、左手でビデオカメラ、右手にK-1という体制で撮影しました。そんなことができるフルサイズ一眼レフ、なかなかない。
→ "K-1"についてのshiology記事一覧
stone
自分が書く文章の美しさに惚れ惚れしてしまうエディタ。縦書きも横書きも美しい。1行の文字数を指定できる純日本製ならではの使いやすさ。
→ 04967-171202 美しき日本語テキストエディタ「stone」がリリースされました
GEMBA Note
授業の板書はすべてこれ。手書きしやすい。見せやすい。
→ "GEMBA Note"についてのshiology記事一覧
模範六法アプリ
最もお世話になった法律アプリ。
→ "模範六法"についてのshiology記事一覧
Kyash
小銭を持たない生活を実現してくれたKyash。個人間の小額のやりとりをスマートフォンだけで済ませられる。残高はSuicaにチャージできるから、離れた場所から子どもにSuica代を与えるのも簡単。
→ "Kyash"についてのshiology記事一覧
2017年、お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。
2018年も楽しくよろしくお願いいたします。
どうぞよき新年をお迎えくださいませ。
塩澤一洋
https://flic.kr/p/21DwkmK https://farm5.staticflickr.com/4591/38493321375_e908936dab_h.jpg
〈RICOH GR II〉
2017/12/31